ご案内

ときよしクリニックご案内画像
ときよしクリニック診療方針画像

診療時間

 
午前診/9:00-12:00 往診 ×
午後診/14:00-16:00 × 往診 × × ×
夜診察/16:00-19:00 × × ×

予:予約診察(認知症初診の方のみ)

往診:訪問診療日で外来診察はしていません。

土曜午後診、水曜、日曜、祝日は外来診察をおこなっておりません

初めての方は、診察終了時間の30分前までに受付を終了いたします。

診療科目

脳神経外科・神経内科

治療方針

  • 専門外来
    脳神経外科疾患:
    頭痛、めまい、手足のしびれの診断と治療。脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)の診断、予防。脳卒中後遺症の治療、脳卒中の再発予防をおこなっております。CT検査にご予約に必要はありません。
    神経内科疾患:
    神経難病(パーキンソン病、脊髄小脳変性症)、てんかん、認知症の診断、治療をおこなっています。
  • 一般外来
    高血圧、糖尿病など生活習慣病、不眠症や自律神経失調にともなう体調不良の加療をおこなっております。
  • 予防注射、健康診断
    予防注射、健康診断に限り、電話などでのご予約が必要です。
    予防注射については、インフルエンザ、肺炎球菌、B型肝炎、子宮頚癌ワクチンに対応しています。
    麻疹、風疹、水痘、おたふくかぜワクチンについては、公費接種対象年齢以外の方に任意接種をおこなっています。
    健康診断については、法定検診、特定検診など随時、おこなっています。
  • プラセンタ注射
    認知症や要介護者の介護をおこなっている方など慢性疲労をお持ちの方には、注射によるリスクなどを説明したうえで、希望者にのみビタミン注射やプラセンタ注射をおこなっています。

当院の特色

  • 頭痛
    頭部CTによる脳腫瘍や脳血管障害(くも膜下出血、脳内出血)やその予兆の早期発見。片頭痛や緊張性頭痛など一次性頭痛は、病気に対する理解、生活習慣の改善、内服薬の種類、内服のタイミングなどについて説明、指導をおこなっています。
  • 認知症
    現在、認知症に関しては、多数のおくすりが発売されています。しかしながら、特効薬と呼べるような有効なおくすりはありません。当クリニックでは、認知症の改善を目指すのみならず、家庭介護の負担をできるだけ減らすことを目的としています。
    そのため、デイサービス、ショートステイなど介護事業の導入を勧めるとともに、名古屋フォレストクリニックが提唱しているコウノメソッド実践医としておくすりの処方や生活指導をおこなっています。
  • めまい、手足のしびれ、歩行障害(頚椎症、脊柱管狭窄症などを含む)
    頭部CTや頚椎のレントゲン、頚動脈超音波検査などをもちいてめまい、しびれの検査をおこないます。また、原因、症状に応じた生活習慣(リハビリテーション)、内服治療について説明、指導をおこなっています。
  • 頭部外傷
    高齢者、お子様の頭のけがは、とても心配なものです。頭部CTによる即時対応をおこなっております。短時間での検査のため小さなお子様や閉所恐怖症の方でも、お薬で寝かすことなく撮影をおこなっております。また、創(キズ)を縫ったり、消毒、抜糸もおこなっております。
  • 高血圧、高脂血症、糖尿病など生活習慣病(メタボリック症候群)
    生活習慣病とくに高血圧、糖尿病は、脳卒中(脳梗塞、脳出血)のリスクを高めるだけでなく、認知症の発症をはやめる事も知られています。当クリニックでは、脳を守る観点から積極的に生活習慣の改善、お薬の処方をおこなっております。
  • パーキンソン病など神経難病
    パーキンソン病や脊髄小脳変性症など、神経難病の病気は、ながい時間かかって進行する根治が難しい病気です。
    そのため、比較的軽いうちから、リハビリテーション、言語、嚥下療法などをおこない、生活の質をできるだけ保つことが必要です。
    たんに、お薬を飲むだけでは、病気の進行以上に手、足、咽喉の筋力が低下し、生活の質がどんどん下がります。その結果、車椅子生活や寝たきり生活になるまでの期間が短くなってしまいます。当クリニックでは、パーキンソン病を含む神経難病の方には、おくすりによる治療だけでなく、訪問診療や訪問看護、介護保険も含めた生活指導に力を入れています。
  • 斜頚、拘縮、顔面けいれん、眼瞼痙攣
    おくすりによる治療を優先いたしますが、必要に応じてボトックス(ボツリヌス菌毒素)による治療もおこないます。
  • 肩頚腕症候群、変形性腰椎症、変形性膝関節症(ロコモティブ症候群)
    肩が痛くて、腕が上がらない。膝が痛くて歩けない。腰が痛くて外出できない。など日常生活を制限する関節の痛みは、そのままにしていると、筋力低下が進行し、車椅子生活や寝たきりの生活、場合によっては、認知症を起こす危険性も高くなります。
    痛みをとる方法(除痛)として、湿布、痛み止め、温熱療法、注射、鍼灸などがあります。しかし、それ以上に大切なのは、各々の病状にあった運動療法です。
    当クリニックでは、必要に応じた、自宅での運動療法や介護施設での運動療法の指導をおこないます。

院内設備のご案内

全身CTスキャン
全身CTスキャン

頭部をはじめ全身のCT画像を撮影できます。CTスキャンは短時間での撮影が可能で、お子様や長時間同じ姿勢をとることが困難な方にも負担をかけずに検査が行うことができます。また、CTの検査には予約の必要はありません。

CR装置
CR装置

レントゲン撮影は、フィルムをも使わず、デジタル化したうえで、画像を作成するため、レントゲンの被爆量を減らすことができます。また、通常のレントゲンフィルムより詳細な画像をつくることができます。

超音波断層
超音波断層(エコー)

肝臓や腎臓など腹部病変の検査以外に当院では頚動脈の検査をおこなっております。血管年齢や動脈硬化の検査ができます。狭心症の既往のある方やコレステロール値の高い方に、勧めております。

心電図
心電図

不整脈、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)の治療にかかせない検査です。また、不整脈は脳梗塞の原因のひとつです。

電子カルテ
電子カルテ

電子カルテをもちいることにより、患者様の大切な情報を永久に保存いたします。また、カルテは日本語のみを使い、すべての画像を診察室のモニターで患者様と一緒に観ることにより、病気に対して一緒に考えていくスタイルの診察を心がけております。